ホーム » 小弓の庄自主事業 (ページ 17)

小弓の庄自主事業」カテゴリーアーカイブ

布ぞうり作り講習会 H27年度第1回を開催   (2015.05.24.)

*
 小弓の庄では 毎年定番となった「布ぞうり作り講習会」の、
 第1回目を平成27年5月24日(日曜日)に開催しました。
              (第2回目は5月27日水曜日に開催)

おかげさまで申し込み受け付け開始後、早々に
満席になるお申込みがありました。(定員は各回とも20名)

 はじめに主催者から開講とご来館御礼のあいさつ・・
 (中央: 森川茂樹・小弓の庄企画運営委員会委員長)

*

*

 講習会の講師は、小弓の庄企画運営委員会の委員らが、
 みずから指導員役を務めております。

 お母さんの隣りで ボクは小さく自分用に作るよ・・

*

 さあ もう少しで 出来上がり! だ。

 この「布ぞうり作り講習会」の様子は
 これまでの動画一覧の中から選び、You tube動画で
 ご覧いただけます。
* https://www.youtube.com/watch?v=AurYZIHM02c    

 はじめて布ぞうり作りに挑戦していただいた方の中には、
 3時間ほどの講習時間内では両足分が仕上がらないことも・・
 小弓の庄では、講習会受講修了者を対象に、
 講習会で使った足台を 講習会終了後貸し出しもしております。
 また、自学復習でも仕上がらない方への”補講”もします。
 (いずれも開催後一か月間以内を目安にします)
 ご希望の方は講習会受講時にお申し出ご相談ください。
* **********************   

布ぞうり作り講習会 満員御礼 申し込み締め切り    (2015.05.17.)


 日ごろ 小弓の庄催事・展示などに ご理解とご協力いただき、
 ありがとうございます。
 5月24日と5月27日に開催予定の「布ぞうり作り講習会」。
 いずれも募集定員各20名。
 
 お申込みを5月12日から受け付け開始しましたところ、
 早々に 定員に達しましたので、締め切らせていただきました。

 ご希望の回次が満席のため、日程変更していただいた方、
 ご協力ありがとうございます。
 締め切り後も 申し込み・お問い合わせをいただいておりますが、
 またの機会に よろしくお願い申し上げます。
 
*

平成27年 小弓の庄企画運営委員会の総会を開催しました  (2015,05,13,)

*
   
 「小弓の庄」は羽黒地区の地域活動の拠点施設であります。
 その日ごろの企画と運営は「小弓の庄企画運営委員会」として
 地元はじめ市内一円の市民の委員(現在20名)によって行なっております。
 
 平成27年の総会が平成27年5月13日(水)に開催されました。
 議事は2件・・:
 1.平成26年度 事業報告および収支決算報告
 2.平成27年度 事業計画および収支予算
 2議案ともに審議の結果、承認されました。
 ことしも ほぼ例年通りのイベントや展示会を開催していく予定であります。

        (総会会場で。 山田拓郎市長あいさつ)
*

小弓の庄開館15周年記念特別展 3月14日から  「宇野藤雄画伯の世界」を開催します  (2015.03.01.)

    
 ことし小弓の庄は、開館してから満15年を迎えました。
 平成12年(2000年)1月30日に開館式典・記念行事を開催。
 平成12年(2000年)2月1日から一般公開されました。
 桜の季節、四種のサクラの花を愛でていただけます。
 オオシマサクラ(根上がり桜)、彼岸桜、ソメイヨシノ、枝垂れサクラ。
   https://www.youtube.com/watch?v=5oB6DYgn1oQ  
 秋にはモミジの紅葉を楽しみます。
 冬の雪姿も一興あります。
   https://www.youtube.com/watch?v=IG-cQV2OSy0
 あれから 15年
 小弓の庄も この地の景観となり、親しまれるようになりました。

 小弓の庄は、開館 15周年を記念して特別展を企画しております。
 「宇野藤雄画伯の世界」と題して、特別展示をいたします。

 1927年(昭和2年)犬山市羽黒に生まれ、在住で、ことし米寿。
 宇野藤雄画伯はいまもお元気に、自宅アトリエで制作に励んでおられます。

 宇野藤雄画伯の世界は、舞妓の魅力を 独創的な画風で表し、
 海外からも高く評価されております。 

 地元では犬山市民文化会館大ホールで宇野藤雄画伯の画風に会えます。
 大ホールのどん帳の原画を制作されたのが宇野藤雄画伯です。

 特別展は、梅の花から 桜の花へ移ろう頃に開催します。

       (3月16日月曜日は 小弓の庄休館日で お休みです) 

 みなさま お誘い合わせの上 ぜひご来場ください。
***** ***

揚輝荘聴松閣 視察研修しました    (2015.02.26.)

*
 小弓の庄企画運営委員会は、ことしも視察研修会を行ないました。
 ことしは 揚輝荘聴松閣と
 古川美術館 分館 為三郎記念館などです。

 まずは覚王山 日泰寺へ。

 徒歩数分で揚輝荘北園へ (北園のみなら入場無料)
 揚輝荘は 大正7年(1918)から昭和12年(1937)にかけて
 ㈱松坂屋の初代社長・伊藤次郎左衛門祐民によって、
 新築された別邸。

 ボランテイアガイドさんから 故事来歴、見どころなどを
 思わずぐいぐい引き込れながら 解説いただいた。

 つづいて南園:聴松閣へ

 当時発展いちじるしい名古屋で
 各界の要人や文化人が往来する迎賓館、であった。
*  
*
 昼食後、西へ下って10分ほどにある古川美術館へ。
 お目当ては、別館(古川)為三郎記念館。

 昭和9年(1939)に創建された為三郎記念館。
 数寄屋建築の「為春亭」と日本庭園。
 その中に静にたたずむ茶室「知足庵」
 犬山城下の国宝「如庵」に想を得た茶室を眺めながら、
 一服のお茶のひとときを愉しみました。 

 小弓の庄も 復原開館15年を迎えました。
 建築後100年有余の風格を 少しは取り戻して
 羽黒の地の景観となりました。
 この後、園庭を含めてこの地の風景になって、
 末永く親しまれ、使われて行ってほしい・・と。
                             (㋨)
*

犬山市羽黒地区「小弓の庄」
犬山市羽黒地区の、まちつくり・むらおこしの地域活動拠点が「小弓の庄」です。
この地方は奈良・平安時代には藤原氏の荘園で「小弓が荘(庄)」と呼ばれた。東に八層の森・入鹿池・尾張富士を仰ぎ、五条川・半の木川の水に恵まれています。弥生の時代から水田稲作文化が育まれ、竹林・里山の恵みも豊かな故郷を、子どもたちにつなぐ思いを綴ります。
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近のコメント

表示できるコメントはありません。