ホーム » 地域の年中行事 (ページ 15)

地域の年中行事」カテゴリーアーカイブ

羽黒小学校児童作品展 書画と図画 6月20日(土)から開催 7月5日まで (2015.06.05.)

*

*

*

*


*

*

*

*

:

*

*
*

*

*

*

*

*

*

ことしも「たなばた ミニコンサート」7月5日(日) by羽黒げんき at小弓の庄 (2015.06.03.)


 
 「羽黒げんき」が開催する、恒例の
 「たなばた ミニコンサート」が ことしも近づいてきました。

 平成27年 7月5日(日曜日)16:00~18:00
 会場は小弓の庄 1階和室を開放して開催します。

 強い陽ざしを避け、 夕立にも左右されず、
 ゆっくりお楽しみください。
 
 たなばた ミニコンサート ”星に願いを”は
 羽黒げんきの皆さんの熱い思いが はじける場になるでしょう

 入場料の定めはありません・・
 「ワンコイン」の志しで 御入場ください。

 応援よろしくお願いします。
 ティ-タイムサービス付きです。

 出演者は 地元の方、市内一円から駆けつけた方々です。
 ことしの たなばた ミニコンサートは 五部構成です。
 第Ⅰ部 : フルートとピアノ演奏

 第Ⅱ部 : 郷土の作詞家・堀澤周安と 曲の紹介

 第Ⅲ部 : 箏と ピアノの演奏

 第Ⅳ部 : サックス演奏

 第Ⅴ部 : みんなで歌おう

 どうか ことしも お楽しみください。

 
*

野呂塚 慰霊祭         (2014.02.22.)(2605)

                        **
 平成26年2月22日(土)野呂家御一統様、町内ご一同、
 野呂塚保存会会員らが集まり、野呂塚慰霊祭が行われた。

                (以下、主催者あいさつ から)
 今から100年余り前、明治後期から大正年間にかけて、
 羽黒村鳳町在住で、長田稔吉先生という偉い教育者がおられた。
 羽黒小学校の校長を長らく務められていた長田先生です。
 野呂塚の近く、羽黒小学校の校庭に 長田先生の胸像があり、
 通学するわたしたちを朝に夕に見守っていただきました。

 胸像の銘碑には「知新」とあります。
 孔子の教え:論語の一節にある「温故知新」の知新です。
 『 故きを温ねて新しきを知る。以って師と為るべし 』
 ・・昔のことを学び、その中から今に、明日に生きる知恵を見つけられれば、人を教える先生になることができる。
 長田先生の薫陶を受けた羽黒青年会の先輩たちは、
 大正7年(1918年)に野呂助左衛門之碑を建て、
 野呂塚一帯を整備されました。

 八幡林の八幡神社には「八幡林の戦い古戦場の碑」が、
 この地には「野呂塚」野呂助左衛門之碑があります。

 今 私たちは100年前の先輩たちに習い、
 これからを担う子どもたちに、100年先の子どもたちに、
 羽黒の歴史を、ふるさとの成り立ちを語り継ぎたい。
 水の恵み、おいしい米をいただけるこのふるさと。
 大地の恵みは未来の子どもたちからの預かりものです。
 美しい田んぼ、畑、里山を、たのしい暮らしのふるさとを、
 みんなで援け合って、未来の子どもにつなげていきたい。
 それが温故知新の長田稔吉校長先生の教えだと噛み締めております。
                    (以上、主催者あいさつ)

                             **

旧・小正月 小弓の庄雪景色  (2014.02.14.)(2604)

*****

 立春も過ぎて旬日。
 冬晴れ 満天の星に満ちていく月夜。
 旧・小正月のこの日、小弓の庄は雪景色となりました。
 夜が明けてからも、降り続く
 お昼近くには牡丹雪と みぞれ混じりに・・
 雪降りが小止みになるを待ちきれず、
 カメラを構えました。
 動画をご覧ください・・・

                       *****

迎春準備  (年末年始の休館) (2013.12.28.)(2526)


 12月28日(土)から~1月3日(金)まで、
 年末年始の休館とさせていただきます。

 新年:平成26年1月4日(土)から開館します。

 12月22日(日)、親子もちつき大会には、
 多数の皆さんにご参加いただきありがとうございました。

 鏡もち作り、花もち作りに 楽しんでいただけました。

 この年も、
 皆さまのご理解とご支援を賜わりありがとうございました。
 迎春の準備を終え、
 すがすがしく 新しい年を迎えます。

犬山市羽黒地区「小弓の庄」
犬山市羽黒地区の、まちつくり・むらおこしの地域活動拠点が「小弓の庄」です。
この地方は奈良・平安時代には藤原氏の荘園で「小弓が荘(庄)」と呼ばれた。東に八層の森・入鹿池・尾張富士を仰ぎ、五条川・半の木川の水に恵まれています。弥生の時代から水田稲作文化が育まれ、竹林・里山の恵みも豊かな故郷を、子どもたちにつなぐ思いを綴ります。
2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近のコメント

表示できるコメントはありません。